top of page

グランビング

  • 執筆者の写真: georgenagao
    georgenagao
  • 2017年7月22日
  • 読了時間: 2分

”グランピング”というのは、そもそも造語であり、『グラマラス(Glamorous)×キャンピング(Camping)を合わせたものである』ということ自体は比較的ご存知の方も多いかと思います。

Glamorousというのは「魅力的な」という意味になりますので、直訳すると「魅力的なキャンプ」。

これだとなんだか抽象的で、「魅力的だったら何でもグランピングなの?」となってしまいますよね。

グランピングは海外からの輸入ものになりますが、海外では他にも色々な表現をされており、それらを知ると言わんとしているイメージが掴みやすいと思います。

以下にいくつかピックアップしましょう。

glorious camping

gloriousとは「栄光に満ちた、名誉ある、輝かしい」という意味。つまりglorious campingとは、「他とは一線を画す、皆が讃える存在であるキャンプ」のような解釈だと思います。そのエッセンスが今の日本のグランピングにどれだけあるのか?

boutique camping

boutiqueはイメージしやすいかもしれませんが、「高級専門店、特選店」といった意味があります。boutique campingは「そこで扱われているギア等が特別で厳選されたものであるキャンプ」ということになりますね。 glorious campingがその”状態”を示しているのに対して、boutique campingは”そこで使われているギア”について示しているものと考えます。

luxury camping

これもイメージつきやすいですね。luxuryは「贅沢な、豪華な」という意味ですから、luxury campingは「豪華で贅沢なキャンプ」ということになります。これは状態でもあるし、扱っているギアでも共通の概念になろうかと思います。

comfortable camping

最後はこちら。comfortableは「気持ちの良い、快適な」という意味。つまりグランピングは「快適なキャンプ」でなければならないわけですね。

これら4つの概念が満たされて、はじめて「グランピング」と呼んで良いサービスになるものと思います。周りから見て一線を画し讃えられ、使われているギアは厳選された良質なものであり、それゆえ贅沢で、快適である。そんなスタイルであることです。

提供:hyakkei

今、注目のグランピング。

今回は、淡路島でグランピングが楽しめるFBIをご紹介します。

FBI AWAJI(エフビーアイ アワジ) TEL/0799-34-0900 住所/兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2359 料金/常設テント1棟あたり1泊素泊まり2万3000円~(寝具・BBQコンロ等別) アクセス/神戸淡路鳴門道北淡ICより30分

コメント


カテゴリー

関連記事
bottom of page